mimosaのブログ
PR
徒然心を整える自己統合

月星座乙女座のトリセツ

徒然

このブログの読者に月星座乙女座がどれほどいるのかわかりませんが、

なんかやる気が出ないときとか、考えがまとまらないときに月星座乙女座さんがすると良いことを書いてみようと思います。

 

スポンサーリンク

月星座ってなに?

占星術では生年月日と生まれた時間を元に、自分がこの世に生まれ出てきたときに惑星がどの位置にあったかを調べて分析すると、その人が生まれて来た目的などが分かるようになっています。

yujiさんの「星読み語り」という本を引用すると、

太陽:まだ開花していない素質(魂の目的)
月:太陽を輝かせるための土台
金星:太陽の意図を具現化するために心が動かされるもの
水星:太陽を活かすためのコミュニケーション方法
火星:太陽・月・金星・水星で作り上げた自分を世の中に押し出す方法

という風に、各天体がどこに配置されているかを知ることで、自分が心から喜ぶ生き方が分かるようになっています。


太陽が表に出ている部分だとしたら、月は隠された潜在的な部分という感じでしょうか。

私は太陽が牡羊で、月が乙女座にあるのですが、おひつじ座は思いつきでぱっと行動できるのに対し、おとめ座はコツコツと石橋を叩きながら進んでいくタイプという正反対の性質があります。

若い頃はブレーキ踏みながらアクセルをふかしているような自分にイライラしていたのですが、占星術で解説してもらったときに、そういう星のもとに生まれたのなら仕方ないな!と良い意味であきらめることが出来て楽になりました。

今は月星座乙女座をうまく活かしながら、太陽・おひつじ全開で生きていこうと歩を進めている感じです。

ということで、月星座おとめ座をうまく活かす方法を紹介していきます。

 

スポンサーリンク

月星座乙女座の取説:掃除をする

これは誰にでも言えることだとは思うのですが、月星座おとめ座さんは特にきれいな場所が好きです。

掃除をすると心や身体まできれいになった感じが顕著に出やすいのが月星座おとめ座ではないかなと思います。

自分の身を置く場所の清潔さとコンディションがおそろしく連動しています。

調子の悪い時など、掃除をするだけで元気になることも多々あり、

ちょっと気持ちの切り替えが出来ずにしんどいときなどは、塩入りのお風呂にじっくり使って身綺麗にし、掃除を念入りにするようにしているのですが、それだけで心身が整うので不思議です。

掃除をしやすい環境づくりも大事なので、ものが増えてきたら定期的に断捨離するようにもしています。

 

スポンサーリンク

月星座乙女座の取説:整理整頓をする

月星座乙女座は整った環境が大好きです。

よく使うものがすぐに取り出せて、見えない場所にもどこに何があるのかをすべて把握できている状態だと最高です。

散らかった場所やどこに何があるか分からない状態だと落ち着かず、思考も散漫になり、パフォーマンスが激落ちします。

なので何か新しいことを始めるときなど、モノや情報などを整理することから始めます。

整理に没頭して本来の目的を忘れてしまうことも多々ありますが(笑)、それはそれで身の回りが片付いた上に本当にやりたいことではなかったと気づけるプロセスとなるので、整理整頓はやって損はないなあと思います。

昨年末から英語の復習をしているのですが、ここでも月星座おとめ座が出てきて、文房具を買い揃えるところから始めてしまったんですよ(笑)。

学んだ情報を整理整頓するためにテンションと効率が上がる道具が必要だ!と思ってしまいました。本来ならならった文章をとりあえず暗記したりすることが早道なのでしょうが、そんな事よりも先に道具をそろえるのをやりたくなっちゃいました。

そして道具が揃ってくると、それらをすぐ使えるように配置したくなる…

というわけで、インスタで見つけた整理棚を作ってしまいました。

DAISOで売ってるワイヤーネットを結束バンドで繋いで作る本棚です。

DAISOを何軒かはしごしたのですが、正方形のワイヤーネットが買えなかったため、厚紙や紙製のファイルケースを流用して作っています。

厚紙には京都の文具店の老舗・鳩居堂の紙袋を貼って激シブにしてみた。

この棚をダイニングテーブルの脇に置いたことで、勉強したいと思ったらすぐに取りかかれるようになりました。欲しいものがすぐに取り出せてストレスフリー。

このちょっとしたストレスの無さがものすごく大事だなと思います。

環境づくりという下準備を大事にするのも月星座おとめ座の特徴かもしれない。

 

スポンサーリンク

月星座乙女座の取説:To Doリストを作る

整理整頓という意味を広く捉えると、自分が目標に向かって何かをやっている時に、現時点で何をする必要があるのかを把握しておきたいという性分も人一倍強いのが月星座おとめ座ではないでしょうか。

なので、To Doリストを作ってしまうのももしかしたら月星座おとめ座あるあるかもしれません。

私は何をやったらいいのかがハッキリしているとものすごく落ち着くので、最終目標を明確化した上で私に何をしてほしいのかを伝えてくれる上司と働けたときは私史上最高のパフォーマンスを出せたのを記憶しています。

今私は自分が自分の上司とならなきゃいけないので、理想の自分を掲げて、そこに向かうために習慣化したいことを書き出し、ハビットトラッカーを自作しました。

ハビットトラッカーとは毎日やりたいことを書き出しておいて、それが出来たかどうかを把握するものです。大人版のラジオ体操カードのようなものになります。

今月は英語学習、運動、ブログのハビットトラッカーを作ってみました。

これでブログの更新頻度も上がるはず…

 

スポンサーリンク

月星座おとめ座を活かす方法

正直言って、掃除や整理整頓などをしてある程度土台作りをしないと前に進めない自分はすごく効率が悪い気はします。

環境が整ってなくてもとりあえずやったらいいやん!って自分に突っ込みたくなることも多々あります。

以前は、前に進みたいのに進めないそんな自分を「ブレーキ踏みながらアクセルふかしてる」と自嘲気味に言っていたし、情報を整理していかないと記憶できない自分を頭悪すぎ!と思っていたのですが、

こういう性分なんだからしょうがないやんと受け入れて、望むとおりに行動するようにしました。まず文房具を買い揃えてしまうような自分も「必要な投資をしている」と認めることにしたのです。そうすると、身の回りが整って気持ちが良いし、ストレスが少ないことに気づきました。

これは職場選びや人間関係にも言えることで、掃除や整理整頓が異常に必要な職場は結局は長く続かなかったし、たくさんのモノに囲まれた人とは望む関係を構築できなかったなあと振り返れば思います。

月星座おとめ座にとって環境整備は最重要課題なのです!

これを司令塔である自分自身が把握していないと、自分に無理をさせるし、パフォーマンスは落ちるしで、とってもしんどい。月星座おとめ座という自分の気質を認めて、それを活かす行動を取っていけたら良いですね。

そうすることで、太陽星座が輝いていくのかなと思います。

 

スポンサーリンク

最後に

この記事、月星座おとめ座さん以外には全く刺さらない記事だったとは思いますが、ご自身の月星座を調べるきっかけになれば嬉しいです。

月星座を知って、そこを受け入れてあげることで何かが変わるかもしれませんよ〜。

最後までお読み頂きありがとうございました!

ではでは〜

 



 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました